不登校
引きこもり
ゲーム依存
発達障害
寮生活を通して、
心と生活を健やかに。
全寮制フリースクール

Lead

リード

自立と自律を目指す
全寮制フリースクールLead

「このままじゃダメだと分かっているのに、どうしても止められない——」

暴言、暴力、不登校。
親として向き合おうとしても、傷つけ合うばかりで、心が限界を迎えていませんか?

問題行動を起こす子ども自身も、本当は苦しんでいます。
助けを求めているのに、どう伝えればいいか分からない——
その悪循環は、親子だけでは抜け出せません。

だからこそ、Leadは全寮制の環境で、子どもの生活リズムを整え、
心をほぐし、親子の関係を再構築するための“きっかけ”をつくります。


大切なのは、今、立ち止まらずに一歩を踏み出すこと。
「もう無理だ」と感じた時こそ、親子でやり直せる始まりです。

こんなお悩み抱えていませんか?

このまま不登校
続いてしまうんじゃないか
他の機関に頼んでみたけど
改善されない
ゲーム、スマホ依存
部屋に引きこもっている
子どもにどのように接すればいい
かわからなくなった
昼夜逆転して
生活のリズムが安定しない
イライラしたり感情的になる事が
多く見られる
子どもがお金をねだってきて
苦しんでいる
しっかり話し合いが必要だと思う
誰も向き合えない

ご家庭でこのような状況がある場合は、1人で悩まず、1つ1つの問題に対して改善、解決方法があります。

\ どんなことでも /

まずはご相談ください

フリースクール Lead
埼玉 喬介 / フリースクールLead塾長
不登校であった経験と伊藤先生との出会いが私の教育への熱意を生みました。教育には多様性が必要だと考え、伊藤先生と共に生徒たちが自分らしく輝けるような環境を作ることを目指しています。
伊藤幸弘
伊藤 幸弘 / フリースクールLead顧問
約30年間、家庭内問題や子どもたちの相談に乗り、問題解決や更正サポートを行ってきました。活動はNHKなど各局で放送され、国会参考人の実績があります。現在も、多くの家庭の未来のために全国を駆け回っています。

ひきこもりや不登校の方々は「社会不適格者」などのレッテルを貼られがちですが、そこに至るまでには家庭環境、育成過程、交友関係、受け止め方など様々な要因があり、結果として家族はもちろんのこと当事者が最も大きく葛藤や自己不一致などで苦しんでいらっしゃいます。

当校では、その現状を数年間ずっと目の当たりにしてきました。そして、一人ひとりによって原因は違い、投げかける言葉、信頼関係の築き方なども異なってくるため、しっかりと本人と対話をすることがなによりも大切だということを知りました。

データや統計で判断するのではなく、適切な支援方法や目標設定を慎重に行わなくてはなりません。

わたしたちの特長・強み

学習の遅れ生活習慣
安心して学べるサポート体制
資格やスキルを持ったスタッフが常駐し、お子様をサポートいたします。不登校による学習の遅れだけではなく、生活習慣などもサポートいたしますので、ご安心ください。
一人一人に
きめ細やかなサポート
私たちは寮生を支援するだけでなく、彼らを最大限理解できるよう向き合います。寮生一人ひとりの過去や背景に寄り添った目標・課題設定を心がけます。
学習塾との連携による
本格的な学習をサポート
フリースクールLeadはグループ企業の学習塾と連携した質の高い学習の支援も可能です。フリースクールに通いながら、受験勉強などの対策もサポートいたします。

充実のサポート体制

サポーター常駐の寮生活
寮生と当校サポーターが同じ屋根の下で共同生活を送るため、きめ細かい心のケアなども可能であり、支援で最も重要な信頼関係が築きやすい環境です。
充実したカリキュラム
個人別指導を行い、徹底的に褒める、受容する、認めることを重視し、一人一人の目標、進路に合わせた支援を行います。
生活習慣の改善に最適な寮生活
寮生活では、ともに生活するスタッフや仲間と触れ合い、掃除・洗濯などを全て自分で行います。寮という環境によって生活習慣の改善を目指し、生活基礎力、社会性なども育みます。

Leadのサポートプラン

全寮制サポート
24時間体制でお子さんへの手厚いサポートを私たちスタッフが行います。お子さんがリラックスして活き活きとした生活が送れるよう支援し、精神的な自立サポートも1人1人に寄り添って行います。
通学制サポート
静岡市に学習施設を構えております。月~金曜日までの授業で学習の遅れを取り戻し、イベントやホームルーム・昼食などで同級生との交流をとりながらコミュニケーション力も高め協調性を養います。学習に対する自信と人との繋がりで自分の居場所をみつけ、登校できるようにサポートします。
訪問制サポート
不登校が長期化して学校に通うことが難しくなったお子さんに対し、当校のスタッフが訪問して学習支援や相談などを行うプランとなります。話し相手や遊び相手になったり、マンツーマンで対応します。
出席認定サポート
柔軟な学びの場、フリースクールの出席認定サポート。 個々のペースに合わせ、出席に制約のある方も安心して学べます。専任スタッフが個別対応し、学習成果を丁寧に評価。無理なく学ぶ喜びを支え、出席認定取得で未来へのステップを確実に。自分らしく学ぶ、新しいスタイルの学びを提供します。

施設紹介

明るい環境下での寮生活を24時間体制でサポートいたします。生活を送る中で、自信を取り戻し、自ら学ぶ姿勢を育みます。
静岡男子寮
静岡市内に学習施設を構えています。朝日に輝く富士山を見渡せる景勝地など、自然豊かな静かな場所で心豊かに伸び伸び過ごすことができます。
※防犯上、住所は非公開にしております。詳しくはお問い合わせください。
埼玉女子寮
静岡市内の学習施設に加え、埼玉県にも男子寮と女子寮を構えています。
※防犯上、住所は非公開にしております。詳しくはお問い合わせください。
学習センター
寮とは別でお子様の知性を養う学習センターを構えています。普段の生活とは異なる学習しやすい環境で成長を支援します。

寮の活動の様子

1日の生活

※表はスクロールできます。

起床~朝食
生徒たちが自分で起きて食事をとる習慣を身につけることを目的としています。規則正しい生活を通して、生活の自立や心の自律目指します。
掃除・洗濯
掃除や洗濯などの家事を他の子どもたちと分担して行うことで、社会生活の中で大切な役割分担を身に着けます。
自由時間
自由時間には、読書などの趣味を楽しんだり、友達と交流するなどして、心の安定や自律をサポートします。
夕食〜消灯
夕食の時間を共有し、決められた消灯時間に静かに就寝します。全寮制のサポートを通して、日常生活のリズムを整えます。

塾長挨拶

私自身、不登校の経験があります。伊藤先生との出会いをきっかけに、集団の枠に合わない子供たちを支援したいと考えるようになりました。教育は多様性を尊重すべきであり、集団の中で居場所を見出せない子供たちにも同じ機会を提供することが大切だと考えています。
埼玉 喬介

育成コーディネーター

伊藤幸弘(いとう ゆきひろ)先生は、1952年に神奈川県平塚市で生まれ、教育カウンセラーとして幅広く活動されています。高校在学中に傷害事件を起こし中退、その後、構成員15,000人を超える暴走族「相州連合」の二代目総長を務めました。しかし、服役を経て更生し、以降は自身の経験を活かして、非行少年やその家族の支援に尽力されています。
1999年には「伊藤幸弘教育研究所」を設立し、所長として活動を開始。不登校、引きこもり、いじめ、家庭内暴力、非行など、子どもに関する多様な問題に取り組んでいます。同年、衆議院青少年問題特別委員会の参考人として招かれ、スクールカウンセリング制度の導入に関する意見陳述を行いました。
メディア出演も多数あり、フジテレビ「こたえてちょーだい!」や「スーパーニュース」、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」などで教育コメンテーターとして活躍。また、著書として『きっと、更生る。』『体当たり子直し』『マジだぜ』などを執筆し、子育てや青少年問題に関するメッセージを発信しています。
伊藤先生は、「親が変われば子どもも変わる」という信念のもと、親子関係の改善や子どもの自立支援に力を注いでおり、現在も全国を駆け回りながら、多くの家族に明るい未来を提供するための活動を続けています。
伊藤 幸弘

入学までの流れ

1
お問い合わせ
フォームまたは電話からお問い合わせください。
2
無料電話相談
お電話にてご家庭のご様子をお話しください。その際にご面談日時を調整させていただきます。
3
初回保護者カウンセリング
専門スタッフが現在のご家族がどのような状態か状況判断した上、解決に向け最も望ましい施策、必要な支援を一緒にお考えいたします。
4
支援プラン決定
全寮制サポート、通学サポートなど支援プランに応じてサポートを開始します。開始後、支援プランの変更も可能です。

\ どんなことでも /

まずはご相談ください

Q&A

Q. 子供が入寮を拒否する場合はどうすればいいですか?
A. 私どもが、お子さまに話をしますのでご安心ください。誰も現状のままでいいとは思っていません。助けを求めているのです。丁寧に説明した上で、最終的に本人の意思で入寮を決断してもらいます。
Q. 在籍中学校へはどのように説明したらよいですか?
A.学習スタッフが学校との連携を対応いたします。
Q. 親元から離れるので心配です。
A. 定期的に報告・面談(遠方の場合はオンライン)を行うのでご安心ください。
Q. スマホは持ち込み可能ですか?
A. 持ち込み可能です。使用する時間や内容などの適切な使い方を、スタッフがサポートいたします。
Q. 現金は持ち込み可能ですか?
A.可能です。スタッフが金銭管理をさせていただき、適切な使い方を身に着けていきます。

中学生の勉強大全

勉強に悩む方へ、道山先生の『中学生の勉強大全』は、理解しやすく続けやすい学習方法を伝授する一冊です。勉強が苦手な方でも無理なく取り組める具体的なアプローチが満載で、成績向上や学びへの自信を育むサポートとしてぜひお勧めします。

寮の様子

散策「蓮華寺池公園」

      本日は天気が良かったので蓮華寺池公園で散策をしました。 初めて行く場所だったので、公園の広さに驚きました。(下記画像参照) 春は桜、冬は梅が見ごろとのこと。寮で訪れたときは梅の花 […]

マーダーミステリー「月代家殺人事件」

本日は新しい寮生との交流もかねて、マーダーミステリーという推理ゲームをしました。   マーダーミステリーとは… プレイヤーが物語の登場人物としてゲーム(物語)の中で起きる事件を追い、会話を中心に自分達の手で結末 […]

映画「クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」

今回は映画「クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」をみました。 普段は難しい内容や考えるものを見ていたので、息抜きに寮生おすすめのクレヨンしんちゃんの映画です。   あらすじ… しんのすけたちが超エリート […]

コラム