
本日は寮内で使う棚をDIYで作りました!
買い出し→木材のカット→塗装→組み立てを行っています。
学校でノコギリの使い方は習ったことがあるそうですが、実際に長い木の板を購入したり、塗装・インパクトを使った作業は初めてとのことでワクワクドキドキしている表情が見られました。
買い出しでは、棚を何色にするのか寮生が話し合って決めました。どんな色が似合うかみんなで意見を出しながら決めていました。
木材のカットでは、実際にノコギリを使い、一人二枚切っています。自分の分を用意し、最後の塗装まで責任を持って行うことを目的としています。
ノコギリの使い方は、みんな上手に使えており、最後の処理まできれいに行えていました。(見学していた職員は一度もノコギリを使ったことがなかったので全然上手く出来ませんでした…💧)
その後、表面や切り口をヤスリで磨いています。ヤスリがけは性格の違いが出るようで丁寧にゆっくり取り組んでいる子と素早く手を動かしている子に分かれていました。どちらのやり方もきれいに仕上がっています♪
塗装では、天気の良い日に色付き水性ニスを塗りました。どの寮生も塗装が一番難しかったと言っています。ムラなく塗ったり、垂れないようにしたりと気をつけることが多く、納得がいくまで取り組んでいました。乾いたあとは、最初の木材とは見違えるほどきれいになっており、みんなの努力を感じました!
最後の組み立てでは、インパクトを使って、ビス止めを行っています。まず練習をし、本番という流れで行っています。練習でなかなかうまくできず悔しそうにしている子もいれば、数回でできるようになったりと様々でした。寮生同士で競い合っていたので生活や勉強でも切磋琢磨出来たらと思います☺
棚を作り終えたあとは、
「意外と最初から簡単に作れるんですね」
「一人暮らしをするとき、なにか作ってみようかな」
「自分の欲しいサイズで作れるし、出来たものを買うよりも安いですね」
といった感想を話してくれていました!
これを機に、大人になったときにDIYをしてみたりと興味の幅が広がれば嬉しいですね。